【仕事探し】オーストラリアでどうやって仕事を見つけた?

lookforjoj-australia-ic 生活

今回は私がどうやって今まで仕事を見つけてきたかを私の経験からご紹介します。

私の思う正直なところ仕事探しはタイミングと運が大きいです。時期にもよりますが、見つかる時はすぐ見つかりますし見つからない時は全然見つからないです。
ただやり方であったり対応によっては見つかる確率は上がると思うので参考になればと思います。

ちなみに今までの私の経歴

・レストランでキッチンハンド
・ファームジョブ(さつまいもパッキング、トマトパッキング、カプシカムパッキング、チリピッキング)
・レストランでオールラウンダー
・フードコートでオールラウンダー

スポンサーリンク

まずどうやって仕事を見つけてきた?

・求人サイト
・友達の紹介

この2つで仕事を見つけました。ちなみにレジュメ配りもしたことはあります。

求人サイト

私は基本的には求人サイトを使い応募をして面接、そして仕事を得てきました。

使っている求人サイト

・Seek
・indeed
・sunbrisbane
・jams.TV
・Jora jobs

これらを使って応募をしています。特に私がよく使うのはindeed(australia)ですね。

アプリ内に履歴書やカバーレターを入力して応募できるので便利です。

もしくは、求人サイト内にオーナーや求人担当者の連絡先がある場合は直接その連絡先に送りました。

友達の紹介

語学学校に行ってた頃の友達と親交があり紹介をしてもらい仕事を得たこともあります。

友達や家のオーナーなど知り合った人に仕事探しをしていることを伝えるのはいい方法です。
オーストラリアでは情報は自分自身で取っていかないと勝手にはなかなかやって来ないので、私は色んな人にひとまず言いまくってました。
(仕事を紹介してというよりは仕事探しているくらいな感じで)

なので人脈も大切ですね。もし友達が困っていたり何か手助けが必要な時は私も何かお手伝いできたらといつも思っています。

スポンサーリンク

仕事探しに必要なもの

私が基本的に仕事探しで用意したものです。

・スマホ
・レジュメ
・パソコン

スマホ

基本的にネット応募はスマホから可能です。連絡のやり取りもメールかアプリ、電話でします。

レジュメ

レジュメ(resume)って何?

まずレジュメとは履歴書になります。履歴書は、自分の学歴や職歴、スキルなどをまとめた文書です。オーストラリアの履歴書は日本のものとは少し異なります。また後ほど説明しますね。

パソコン

レジュメを作成するためにパソコンが必要です。
パソコンを持っていない人は図書館で貸し出しがあるのでそれを活用しましょう。
※個人的にはいつでも使えるマイパソコンがあると便利だと思います。

できたレジュメは印刷もしておこう!

面接時に持って行ったり、配ったりする時に必要です。インターネット上で応募して面接に行くときは、実際のレジュメを持参して行くといいです。

印刷できる場所は?
Office workで印刷ができます。

印刷したい内容をスマホのファイルに保存するか、メールの下書きに添付しておくといいです。

(また別の機会に説明します)

スポンサーリンク

レジュメってどう書くの?

日本とは違い、特にかしこまった形式はなくフリーに書いて大丈夫です。
写真や年齢なども必要ないです。

私の場合はこんな感じで書いてました。
(あくまでサンプル程度です…)

resume-sample-lemokyu

OBJRCTIVEは新しいレジュメを書くたびに内容を変更しています。

それ以外は変更がない限り特に大きく変更はしていないです。

人によってデザインや書式も自由ですので分かりやすいように書くといいです。私のものは少し見ずらいかもしれないですが今のところこれでやっています,,,

※色を入れたり強調したいところの部分をかなり大きくしている人もいます。

スポンサーリンク

カバーレターを書く?

カバーレターとは仕事の応募時に提出する文書で、自分の経歴や興味を伝えるものです。自分の言葉で自己紹介し、応募の動機や関心を説明します。経験やスキルを具体的に説明し、ポジションに適している理由を示すことが重要です。

indeedなどにはカバーレターを書くところがあります。また、メールで応募するときは本文にカバーレターを書いてレジュメを添付して送っています。

私はある程度のベースを作っていてあとは少し変更していつも使いまわしています。

スポンサーリンク

レジュメ配った方がいいの?

オーストラリアでは自分のレジュメを直接お店に持って行き仕事探しをする人が結構多いです。

メリット
直接アピールできる
お店の雰囲気を知る事ができる
そのまま面接してくれることもある

デメリット
慣れるまで少し勇気がいる
オーナーがいるタイミングが難しい
人気な店などはレジュメが埋もれてしまう

私も何回かした事がありますがどきどきしますね。笑

ちなみにお店側の人は慣れている方が多いので、オーナーがいれば話をしたり、いなければ渡しておくねって感じでサラッと終わります。

ただ私個人的にはあんまり得意ではないのと配ったお店ではレジュメが山のようになっていて埋もれてしまっていることも多いので好きじゃないです。
※あくまで私の意見です。

ただ、いい経験にはなるので試してみて考えるのはいいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

まずはなんでもやってみることですね。

応募できるところは全て応募して、レジュメも配りに行けるなら行ってみるなど何か行動しないと何も始まらないです。

今働いているところのオーナー方に聞いても、効率よく動ける人や明るい人がいいと言っていました。
なので、面接まで行ったら明るくハキハキと話すのがいいかなと思います。

見つからなくて焦るかもしれないですが根気強くやってみましょう!
どんなことがあってもオーストラリア生活を振り返ったときに全ていい思い出になってる気がします笑

あくまで私個人の今までの経験によるものですので参考までに見ていただけると幸いです。

Have a good day.

ちなみにファーム探しの方はよかったらこちらの記事をご覧ください。

投稿を編集 “【セカンドビザ取得!】どうだったんだいファームジョブ~どうやって仕事探したの編~” ‹ lemokyuの旅路 in Australia — WordPress (exploreworldlemokyu.com)

プロフィール
lemokyuのプロフィール
lemokyu

オーストラリアにワーキングホリデービザで住んで二年目に突入!!

オーストラリアでの日々の役に立つ情報
旅行・食べること・新しいことが大好きな私の日々の記録
などを発信中

lemokyuをフォローする
生活
スポンサーリンク
lemokyuをフォローする
lemokyuの旅路 in Australia

コメント

タイトルとURLをコピーしました